>戻る
9月8日(土) DMコース 早川 透明度10m 水温24度
ダイブマスターコース(プロコース)の「水中地図作成」を実施しました。
早川のビーチポイントにある漁礁の縦横の長さを計測し、あとはビデオ撮影で特徴物を捕捉する方法で実施しました。
漁礁の長さは65mと思ったよりも長く計測は少しハードでした。
9月9日(日) 井田ファンダイビング 透明度10m 水温27℃
昨今の大雨のせいで透明度が落ちましたが若干回復の兆しです。
魚のみれは半端なく、特に今年はソラスズメダイの塊がとてもきれいです。
その他イサキ、スズメダイ、ネンブツダイ、キンギョハナダイは普通に群れていて、タカベの群れも登場しました。
群れを狙うオオモンハタや、ホンソメワケベラのクリーニングの順番待ちするコロダイ等とても活気のある風景を堪能しました。
2本目は深場のハナタツ1本狙いで行きました。
ハナタツはクロガヤのわしゃわしゃの中にいるの見つけましたが、ピンとがあわず撮影は困難でした。
※写真はゲスト様より頂きました。上段:ニジギンポ、ワニゴチ、下段:ハナタツ(わかります?)、スケロクウミタケハゼ



