- >戻る
- 2月10日(土)大瀬崎 柵下 湾内 透明度 外海15m 湾内12m 水温15℃~16℃
今日は朝は晴れでしたが、富士山にかさ雲がかかっていたので天気が下り坂で夕方から雨でした。
柵下で小さいキイボキヌハダウミウシが大きいニシキウミウシたべてます。
でも、どう見てもニシキウミウシがキイボキヌハダ食べてるようにしか見えません。キイボ君さぞお腹いっぱいになったでしょう。
あとは定番のベニカエルアンコウとタカクラダツです。
海神にいたムレハタタテダイもキレイでした。





- 2月17日(土) 大瀬崎湾内 透明度12m 水温15℃
この日は西風が強くて西伊豆は大荒れ。大瀬崎も外海はクローズでした。
湾内で2本、ナイト1本もぐりました。
この時期は何と言ってもウミウシ。砂地に半透明のミズタマウミウシやツノザヤウミウシがあちこちでみられました。
ナイトではいつも漁礁の奥にかくれていてなかなか出てこないベニカエルアンコウ2号がでてました。
写真のイカはコウイイカですがびよーんと伸びて別のイカに見えます。
1時40分ころサービスのロビーで休んでましたが、羽生選手の登場に多くのひとがテレビにくぎ付けでした。




- 2月18日(日) 井田 透明度15m 水温15℃
昨日は井田はクローズでしたが、本日は大丈夫。午後にかけてかなり落ち着いてきました。
水深30m地点でキアンコウに会いました。大きさは40㎝とまだ小ぶりですが、とても興奮しました。
ウミウシもセスジミノウミウシ、ミアミラウミウシ、サクラウミウシ(小さいのでよくわかりませんが)、アカエラウミウシ等いました。
アカエラウミウシは浅場の石の下にいます。見たら必ず元に戻してあげましょう。




-