-
- >戻る
10月30日(日)平沢1ビーチ1ボート 透明度10m 水温22℃
DMコースとファンダイブを平沢で同時開催しました。
2本目は全員でボートポイント淡島へ行きました。
水深20m位にいるサクラダイやアカオビハナダイ、キンギョハナダイの群れを見た後、カメに遭遇しました。
しかも通常カメはそのまま遠ざかってしまうのですが、今回の子はしっかりとどまって記念撮影に応じてくれました。
可愛いナンパコ(ミナミハコフグ)幼魚やイソギンチャク畑にいるミツボシの群れも癒されました
- 10月29日(土)伊戸ボート 透明度20m 水温22℃
北東の風のため伊戸は穏やか。水温も安定し透明度も良くいいコンデションになりました。
定番のカエルアンコウがお出かけしてしまったようで見つかりませんでしたが、群れの濃さが半端なくなりかなりの迫力でした。
特に沖漁礁の周りはイサキ、タカベ、ネンブツダイ、グルクンの群れが行きかい、それを狙ってかなり大きなヒラマサが何度も群れにアタックする決定的瞬間を何度も見ることができました。
サメの数も多くなったみたいで、もみくちゃ体験も刺激的でした。
- 10月26日(水) 平沢1ビーチ1ボート 透明度8m 水温23℃
だいぶ気温も下がってきましたが海に手を入れると暖かいと感じます。水温は23℃と水中はまだ夏です。
本当は初島だったのですが昨今北東の風が続いていて平沢に変更になりました。初島ツアーは3連続でアウトになってます。
1本目はヘッドランド回りを攻めました。いつもいるオオモンカエルアンコウはいなくなってしまい少し寂しかったですが、ミナミギンポの数が多くなっていて穴という穴にミナミギンポがいるところもありました。
2本目はボートポイント淡島ホテル前で潜りました。サクラダイの群れがすごくオスだけのコロニーという珍しい光景を見ることができました。
- 10月23日(日) 早川DMコース 透明度 8m 水温22℃
ダイブマスターコースのサーチ&リカバリーを実施しました。
透明度は一時期の雨の時はニゴニゴでしたが概ね回復しいつもの早川が戻ってきた感じです。
生物もハナタツやカエルアンコウ、カミソリウオ等豊富にいるそうですが今日はサーチ&リカバリーの訓練のため探すのは断念!講習に徹しました。
大き目の買い物籠を沈めて大きな石を目いっぱいつめ込んでかなり重くして、リフトバッグにエアを入れると重くて持ち上がらなかったカゴが見事に持ち上がりました。あとはそれ自体の浮力をうまくコントロールし中性浮力を維持すれば力のない人でも簡単に運べます。底を引きずったり水面に達してしまうと抵抗がありなかなか動かないのでしっかり浮力をコントロールします。
サーチといいリカバリーといいやってみるとかなり面白いので興味のある方はサーチ&リカバリーSPにトライしてみてください
- 10月22日(土) 熱海ボート 透明度10m~15m 水温22℃
熱海は11月から小曽我洞窟がオープンになりますが、その前にリクエスト頂き沈船とビタガ根に潜りました。
沈船は少し白濁していて透明度10m位。甲板の上に大きなヒラメが!前からいる子かな?ヒラメとの2ショット概ね成功です。
2本目はビタガ根に。透明度はよくなって15m位!全体的にソフトコーラルがキレイでイソギンチャク畑には沢山のミツボシクロスズメダイトネンブツダイ幼魚の群れが。さらにホホスジタルミの幼魚もいて地形ばかりでなく生物的にも楽しむことができました。
11月から人気の小曽我洞窟オープンです。ドンドン予約入れてください。
- 10月16日(日)城ヶ島ボート 透明度5m~12m 水温21℃~23℃
元々は熱海周辺のボートの予定でしたが北東の風がまだ残っていそうだったので急遽城ヶ島に変更しました。
透明度は1本目の「へいぶ根」では5mで水の色も緑色でしたが、2本目の「岩骨」は急にキレイになって12mは見えてました。
1本目は群れはあまり期待せずマクロ系で極小のイロカエルアンコウやアカホシカクレエビ、マルガザミ等見て楽しみました。
2本目は透明度も良くさらにクロホシイシモチ幼魚の群れがすごくて視界を遮るほどでした。
さらに大きなオオモンカエルアンコウと小ぶりのオオモンカエルアンコウ二も会えました。
東京からも近いポイントですが十分に楽しむことができました。
- 10月15日(土)井田ビーチ 透明度20m 水温23℃
北東の風が強かったので井田ビーチにしました。結果オーライで透明度20m、水温上も下も23℃と水中は常夏パラダイス!天気も予報に反して晴れでさわやか日より。久々にベストコンデションに巡り合いました。
本日の目的はリフレッシュコースだったので基本スキル(マスク脱着や浮力調整等)を済ませ井田エリアを幅広く探索しました。
浅場ではスズメダイやタカベの群れ、あちこちにあるソラスズメダイのコロニー、深場では久々にニシキフウライウオを見ることができました。
まだしばらくはウエットスーツで十分そうです。まだ水中は夏です。
- 10月10日(月)かっちゃまボート(ボートスペシャリティ) 透明度8m~10m 水温23℃
突然風向きが強い南西の風に変わる危険性があるとの事で、朝は穏やかでしたが安全のため2本ともノースエンドになりました。
透明度は10m位に復活していたので魚の群れとマクロ系の両方楽しむことができました。
マクロ系では一昨日いた極小イロカエルアンコウ、ハナタツ、ベニカエルアンコウ、ヒトデヤドリエビ、トラフケボリ、アジアコショウダイ幼魚等。
一方群れはカゴカキダイやキビナゴ、スズメダイの群れがあちこちで見られました。さらにイソギンチャク畑では多くの子供のミツボシクロスズメダイが群れてました。2本とものノ―スエンドで千手ドロップは行けませんでしたが十分に楽しむことができました。
写真はイロカエルアンコウ、ハナタツ、ヒトデヤドリエビ。お客様から頂戴しました。
- 10月9日(日) 井田体験ダイビング+ファンダイビング
井田で体験ダイビングとファンダイビングを同時開催しました。
当初は伊豆海洋公園で実施予定でしたが、北東の風が強く難しそうだったため透明度の良い井田に変更しました。
やはり東伊豆からのダイバーが多く来ていて駐車場は満車状態でした。
海も穏やかでソラスズメダイの群れがあちらこちらに見られ、スズメダイの群れと一緒に泳いだりクマノミを見たり十分に楽しんで頂けたと思います。
ファンダイビング組はカンパチの群れに圧倒され貴重な経験ができました。
- 10月8日(土) かっちゃまボート 透明度5m 水温23℃
3連休の初日はかっちゃま。昨日までは透明度15m~20mと聞いてましたが、今日は白濁して5m位に!なのでマクロモードに切り替えて頑張りました。
潜ったポイントは千手ドロップとノースエンド。探したらけっこうお宝満載で、オオモンカエルアンコウ2個体、ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ハナタツ、ニシキウミウシについたウミウシカクレエビ、ゼブラガニ、ハタタテハゼ、アジアコショウダイ(yg)、トラフケボリ、セナキルリスズメダイ、ガラスハゼ等見れました。
ゲスト様はお一人だったので後片付けもサクッと済ませ、隣の「なぶら」でダイバー定食を食べた後1時台に現地発。おかげで渋滞に合わす4時前に新宿解散できました。かっちゃまは効率よく楽しめる絶好のポイントです。是非いらしてください。
- 10月5日(水) 黄金崎ビーチ 透明度15m 水温24~26℃
この日予定では初島でしたが次第に北東の風に代わって荒れそうだったので前日判断で黄金崎に変更しました。
黄金崎の海況は穏やかで透明度も良く水温の暖かく安定していてとても快適でした。
マクロの宝庫の黄金崎ですが期待を裏切らず6mmの極小イロカエルアンコウやテレビCMでおなじみになったタツノイトコ、テンスの幼魚等興味深い生物が見れました。マダイの大ちゃんも登場し人懐っこさをアピールしてました。
今回行けなかった初島は月末にリベンジすることになりました。
- 10月2日(日) 波左間海中公園ボート 透明度5m 水温23℃
波左間海中公園の高根とジンベイザメのいるマンボウランドに潜りました。
昨日は台風の影響で北風が強くかなりウネっていたせいか、透明度は5m程度といまいちでした。
ミツボシの子供が孵ったためイソギンチャクに多くの稚魚が群れてました。
ピコピコうごいている物体があったのでよく見たらアジアコショウダイの幼魚でした。
コブダイの頼子はお腹いいっぱいのためかあまり近づいてきませんでしたが、代わりにテングダイとのツーショットが撮れました
2本目はマンボウランドでジンベイザメを間近でみて大興奮でした。
-
- 10月1日(土)伊戸ボート 透明度15m 水温20℃~25℃
台風が太平洋上を通過するので北風が強くなりましたが伊戸は南向きのため通常オープン出来ました。
反対側の波左間海中公園はクローズとのことでした。
少し波はありましたが透明度も良好でいいコンディションでした。
南側の漁礁にはものすごい数のイサキの群れが現れ大きな塊を作ってました。
ネコザメも戻って来てました。
- 9月28日(水) 本栖湖アルチチュードスペシャリティ 透明度12m 水温21℃
本栖湖で高所潜水(アルチチュードスペシャリティコース)を開催しました。
本栖湖は標高1,000mなので気圧が低いので特別な高所での対応が必要となります。と言ってもダイブテーブル上の話で、現在はダイビングコンピューターが高所対応しているので通常潜る分には特に気にすることはありません・・・
あとは淡水のためウエイト量が1㎏位減ります。嵐が来ても波が高くなることもなく、流れもないので安心して潜ることができる等、湖ならではのメリットもあります。
この日もトンネル下の溶岩帯や沈木帯を見て神秘的雰囲気を楽しみました。
- 9月25日(日) 井田体験+ビーチ 透明度12m 水温26℃
昨日はあまり強い台風ではないものの、伊豆半島直撃のため中止となりましたが、台風も去り風向きも北東になったので井田での開催としました。
平沢や大瀬崎は水深5mより浅い所の視界がほぼゼロでそれより深くなると5mから8mと問題ないのですが、浅場で実施する体験ダイビングはこれでは不可能ということで井田にしました。井田は浅場も含め透明度は良好で体験、ファンダイビングとも良好な条件で実施できました。
この時期クロホシイシモチのスケルトンの幼魚の塊があちこちで見られ体験ダイビングでも群れに突っ込むアトラクションが楽しめました。
久々の天気で富士山もはっきり見え秋晴れの気持ちの良いダイビングとなりました。
- 9月23日(金)田子ボート 透明度10~12m 水温23℃
急に発生した台風15号が心配でしたが、実際に行ってみたらべた凪!嵐の前の静けさとはこのことでしょうか?
コンデションも良いので2本とも外海のフト根と沖の島に潜りました。
潜ってみたら流れもほとんどなくまったりとダイビング楽しめました。
フト根は魚影が濃く、特にギンョハナダイの群れがものすごく濃くダイナミックな地形をあいまってキレイでした。
2本目は沖の島の北ブイから南ブイに流しました。南ブイ付近には大きなハマフエフキの群れが優雅に舞ってました。
台風前にもかかわらずコンデションも良く十分に楽しむことができました。
- 9月18日(日)大瀬崎ビーチ 透明度0m~5m 水温26℃
かなり台風14号が接近してきて開催が危ぶまれる中、朝一の情報では井田が意外に穏やかということで行ってみたところかなり様相が変わって来たので、大瀬崎に急遽変更しました。湾内は波は穏やか、でも水深5m位まではほぼ視界ゼロ状態!ロストしないよう全員でガイドロープを持ちながら潜降しました。5m以深になると急に視界が晴れて5mの透明度!ダイビングには全く問題なく、転々とした漁礁を回り色々魚を見ることができました。
新漁礁には大きなツバメウオが、ネンブツダイの群れへのカンパチアタック等ダイナミックな光景が見れました。
マクロ系もイロカエルアンコウやガラスハゼ、サツマカサゴ、モクズショイ等観察できました。
さすがの大瀬崎も19日は午前中でクローズ20日は完全クローズです。ダイビングどころではありません。身を守るための安全確保が優先ですね。
- 9月17日(土)伊戸ボート 透明度10m(1本目) 3m2本目 水温20℃~23℃
台風14号の接近で今日までのオープンで、翌日の18日~22日までクローズにして船を陸に上げて台風をやり過ごすそうです。
流れはなかったのですが周期の大きいウネリが底まで入って来ていて、台風の影響を感じました。
さらに2本目はウネリの影響で砂が舞い上がり透明度が大きく落ちてしまいました。
但し、沖漁礁に大きなイサキの群れが帰って来て回遊してました。あまりの群れの濃さに水面にボートがいるかのような塊になってました。
台風来襲でもギリギリでしたが潜ることができて良かったです、
- 9月15日(木) 本栖湖 透明度10m 水温16℃から23℃
本栖湖は雨の影響もなく透明度が10mときれいな状態でした。
トンネル下のポイントで1本目は神秘的な溶岩帯を行き、2本目は大きな大木が沈んでる沈木帯に行きました。
水温は水深15mまでは23℃と暖かかったですがそれより深くなると水温が急降下し16℃台に。いきなり手がかじかみました。
でも水深15mで十分楽しめるのでウエットスーツで十分です。
帰りは近くの料理屋さんで名物のほうとうを食べました。
ゲストさんのお誕生日祝いも兼ねた楽しいダイビングでした。
- 9月11日(日)田子ボート 透明度18m 水温23℃
田子で1本目は外海のフト根に2本目は田子島に行きました。
透明度も向上に15mオーバーでフト根ではサクラダイの群れ等、濃い魚影とダイナミックな地形を楽しみことができました。
2本目は田子島にタカベの大量の群れが行き来していて圧巻でした。
これから透明度の上がる秋にかけて田子は見逃せません。
どしどしリクエストしてください。お待ちしています。
- 9月3日(土)波左間海中公園 透明度10m 水温23℃
この日は4人のゲストさんと波左間海中公園の高根とマンボウランド(ジンベイザメ)に行きました。
台風もはるか南に発生してすがこちらは全然影響なく余裕で潜れました。
今日のコブダイ頼子はあまり寄ってきませんでした。いつもならば額に触ることもできるのに。
南から少し流れが入って来ていてのであまり遠くへは行かずに神社周辺でネタ探ししました(タツノイトコは相変わらずいました)
2本目はマンボウランドに放流されているジンベイサメを見に行きました。
相変わらず元気で3匹の大きなコバンザメを従えて悠然と泳いでました。