-
- >戻る
10月31日(土)石橋ビーチ 透明度10m 水温23℃
石橋でファンダイビングツアー開催しました。
気温が12℃と低かったので海水の表面が冷やされ浅場の方が冷たい状況でした。
海も穏やかになり透明度も良好。アジやイサキのムレがすごかったです。
天気も良かったので日が差し込み群れの見映がよかったです。
マクロではハナタツがいました。水深10m位にいたのでウネリもなく写真撮りやすかったです。



- 10月28日(水)波佐間海中公園 透明度5m 水温23℃
伊戸に引き続き波佐間海中公園の調査ダイビングを実施しました。
マンボウランドのジンベイザメは11月3日までの公開なので調査対象から外し水中神社で有名な高根とドリーム・ニューパラダイス・タイヤ漁礁を調査しました。
神社では大きなコブダイが出迎えてくれ、マクロネタもクダゴンベ、ニシキフウライウオ、アカホシカクレエビ、ヒレナガネジリンボウ、クマドリカエルアンコウ等人気のネタが狭い範囲にいるという絶好のポイントでした。
ドリームにも大きなコブダイがいてずっと近くを泳いでました。



- 10月27日(火) 伊戸(シャーク)ボート 透明度10m 水温23℃
いよいよ房総進出!
伊戸シャークで調査ダイビング!
サメ!サメ!サメ!サメ!サメ!エイ!エイ!エイ!エイ!
クエ!ヒゲダイ!コブダイ! 大迫力!
マクロもいました!ニシキフウライウオ!クロスジウミウシ!クダゴンベ!
新たにメニューに加えます。
ドシドシ来てください�️




- 10月25日(日) 井田ビーチ 透明度5m 水温23℃
井田のショップさんの請負いで潜りました。
透明度急変!一夜にして5mに!昨日は12m超えだったのに!
でもアカオビハナダイやミツボシクロスズメダイ、イサキのムレなど色々見れて喜んで頂けたようです。
まだ水温たかいのでまた来て頂けるといいですね。

- 10月24日(土)伊豆海洋公園 透明度20m 水温23℃
伊豆海洋公園にきました。昨今の低気圧は遠ざかり通常オープンとなりました。
透明度20m超え!南方系の魚がめだちました。アカヒメシ、ヨスジフエダイ、ツユベラ、カンムリベラ、コガネキュウセン、スジハナダイ等
水温も適温で気持ち良かったです。

- 10月22日(木) 伊豆山ボート 透明度5m 水温23℃
少し透明度が急変し5m位に落ちてしまいました。
でもどちらかというとアフターのバーベキューがメインぽいのであまり気になりませんでした。
さらにガラスハゼ、スケロクウミタケハゼ、アカホシカクレエビ等マクロが豊富だったので透明度は問題なし!
今日のバーベキューはマダイ、アジとイカ、もちろん高級食材イセエビ付き!
腹もいっぱいになりました。



- 10月17日(土) 福浦ビーチ 透明度10m 水温23℃
引き続き福浦でファンダイビング開催いたしました。
水温は23℃と温かかったですが、陸上が11℃で雨!ウエットスーツは寒かったです。
でも温かいお風呂があり、浅かったので水面休息時間も少なくて済んだので寒い瞬間は短かったです。
イソギンチャク畑のミツボシやマツカサウオ、シロフチハタ等めずらし系もいてくれました。
水温は高いのでウエットでも陸上の寒さ回避できればまだ十分行けますね。
マツカサウオ シロフチハタ ハタタテダイ 



- 10月6日(火) 福浦ビーチ 透明度8m~12m
福浦でファンダイビング開催。
透明度かなり良くなり12mになりました。天然記念物のイソギンチャク畑も見事でした。
マクロではタツノイトコ、コケギンポ、マツカサウオ、ウミウシはサキシマミノウミウシ、
アオリイカの群が一斉にゴンズイのムレに襲いかかるシーンは面白かったです。
今日のゲスト様100本おめでとうございます。




- 10月3日(土) 井田ビーチ 透明度18m 水温25℃
久々になりましたが、井田にきました。
透明度は18mの井田ブルー!べたなぎ!水温安定して25℃の最高のコンディションでした。
マクロはイロケロ(青。オレンジ)、ニシキフウライウオ!ワイドはタカベやイサキのスゴ群れ!
本格的なダイビングシーズン到来です!?
皆様この時期逃さないように。
ニシキフウライウオ イロカエルアンコウ タカベ 井田ブルー


