- >戻る
- 3月30日(日)伊戸ボート 透明度25m 水温16℃
透明度が25mでエントリ―した時点で20mの海底がみれるし、流れが潜降ロープが弛むくらいほとんど無く快適な海況でした。
サメも元気で餌付けすると大量のサメに取り囲まれました。
あまりにサメが元気で私は顔をかまれてボートに上がった時に血が出ていて他の皆様に受けました。
ドチザメは歯が小さいので擦りむいた程度の傷で2~3日でほぼ消えましたのでご心配なく。
この日は3本いって3本目は東ブイから西ブイに流しました。西ブイのロープのそばに主の丸太のように太いクロアナゴが挨拶してくれました。



- 3月29日(土)城ヶ島1ビーチ・1ボート 透明度7m 水温16℃
ダンゴウオリクエストで城ヶ島に来ました。
関東近辺ではすっかり姿を見せなくなったダンゴウオですが城ヶ島だけは今年はフィーバーしました。
個体数も見つけたのは5匹でしたが、探せばまだ居そうな感じでした。
1匹だけ何と親ダンゴでかなり動き回ているので見つけられてラッキーでした。小さいダンゴウオがそのまま大きくなった感じです(写真3枚目)
2本目はボートポイント岩骨で地形を楽しみました。


- 3月25日(火)波左間海中公園ボート 透明度7~10m 水温15℃
天気も良くかといってドライスーツでも暑くない快適な温度状況でした。
千葉方面がリクエストとの事で波左間海中公園に来ました。
大変残念なお知らせですがコブダイの頼子がいなくなってしまい、大きなコブダイは近くに来るのですがおでこを撫でさせてもらう事はかないません。
1本目は高根で神社に参拝した後。2本目はドリームに。牡蠣を割って餌付けして楽しみました。



- 3月18日(火)井田ビーチ 透明度15m 水温16℃
ドライスーツ講習で井田に来ました。
平日のせいかダイバーの数は少なく水中はほぼ貸切状態でした。
冬の海はきれいなのでkのままドライスーツでのダイビング続けてくれるといいですね。

- 3月10日(月)赤沢ボート 透明度25m 水温14℃
キンギョハナダイの群れを目指して赤沢に来ました。
この日は今年最高の透明度かという事で期待に胸を膨らませてエントリ―しました。
非常にきれいでエントリ―した時点で20mの海底が見渡せるほどでした。
ゼロ番根と3番の根で合計3ダイブ元気に潜りました。



- 3月9日(日)淡島ボート 透明度7m 水温16℃
エナガトゲトサカやオオミナベトサカは繁茂する原始の海「淡島」に潜りました。
オオミナベトサカは通常は人の指のような形をしてますが白い触覚が出てくると花火のように鮮やかになります。
またエナガトゲトサカも大きくてサクラダイの群れと共に絵になる光景が広がります。
この日はワイド撮影を中心に2ボートじっくりと潜りました。


